マレーシア・ボルネオ島の海沿いに位置するコタキナバルは、様々な民族と文化が入り混じる東マレーシア最大の街です。
種類豊富なローカルグルメと活気溢れるマーケットが魅力で、都会でありながら近代化しすぎていない雰囲気も、居心地の良さのひとつです。
東南アジアで最も治安がいいと言われるだけに、人々は明るくとても親切です。そんなコタキナバルで見てきた街の様子とおすすめポイントをご紹介します。
コタキナバルの行き方
コタキナバルへの直行便は成田から週2日
マレーシアの国土はマレー半島とボルネオ島のふたつのエリアに分かれていて、ボルネオ島の最大の都市がコタキナバルです。
日本からの直行便は月・木の週2日あり、成田から約6時間のフライトでたどり着きます。
月・木以外に向かう場合は隣国を経由しますが、かなり安いチケットが売り出されることもあるので、タイミングが良ければお得な旅になるでしょう。
コタキナバル空港から市内への行き方
空港から市内までのアクセス方法は、主にタクシーかエアポートバスになります。
タクシー料金は30〜35RM(約770〜900円)で所要時間が約20分。エアポートバスは5RM(約130円)です。
※2017年現在、1RM=25.65円
コタキナバルのタクシー
コタキナバルのタクシー料金はメーターではなく交渉制です。交渉といっても相場がほぼ決まっているので難しいことはありません。
目的地までの相場をホテルやレストランで尋ねておくとスムーズですが、コタキナバルのタクシーはぼったくりがほとんどないため、あまり警戒しなくても良さそうです。
乗車前には値段を確認し、もしも納得いかない場合は値引きをお願いするか、乗車をやめるといいでしょう。ですが基本的には親切なドライバーさんが多い印象です。
コタキナバル観光であると便利な持ち物
【ポケットティッシュ】
コタキナバルに行く際には、ポケットティッシュを用意しましょう。トイレにはペーパーがないことが多いため、外へ出るときには常に持ち歩いておく必要があります。
それから屋台で食事をするときは、手が汚れても水道がありません。ポケットティッシュのほかにウエットティッシュも持っておくと便利です。
【折りたたみ傘】
マレーシアは日差しが強く、雨季でなくても突然スコールがやってきます。そのため折り畳み傘を用意しておくと、日傘としても雨傘としても役に立ちます。
日焼けだけならいいですが、雨でずぶ濡れになってしまうと大変です。外出先によっては雨宿りの場所がない可能性もあるので、傘は常に持ち歩きましょう。
コタキナバルの料理とおすすめレストラン
コタキナバルの豊富なグルメ
コタキナバルは食が豊富で屋台や食堂がたくさんあります。どれも安くて美味しいので、ローカルグルメが好きな方はとても楽しめる街だと思います。
通りがかりの食堂でシーフードあんかけとキャロットジュースを注文してみました。なかなか日本人の口に合う味付けで、異国特有のクセがなくてとても美味しいです。
フレッシュジュースは新鮮で、キャロットジュースのほかにもリンゴやスイカなど数種類のメニューがありました。
南国ならではのドラゴンフルーツも扱っていたので、いろいろ試してみると面白いでしょう。料理とジュースで合計13.10RM(約336円)でした。
こちらもおすすめ!レストラン・スリメラカ
上記の店の名前がわからないのですが、場所はレストラン・スリメラカ隣にある角っこの食堂でした。
私はレストラン・スリメラカは未経験ですが、こちらも美味しいとの評判で、雑誌などでも紹介されている有名店なのだそうです。
涼しく清潔な店内との噂なので、ゆっくりディナーを楽しむのにいいのではないでしょうか。食堂や屋台ほど安くはありませんが、だからと言ってそれほど高価でもないようです。
Restoran Sri Melaka
9, Jalan Laiman Diki, Kampung Air, 88000 Kota Kinabalu, Sabah
088-224 777
マレーシアのローカルグルメ
野外フードコートで食べたのは、ミーゴレンという焼きそばです。これはマレーシアの代表的なローカルフードらしく、ほかにも麺類が多く食べられているようです。
野外では注文方法がわからず迷いましたが、お店の人に食べたいメニューを告げて、席で待っていれば大丈夫です。人が大勢いても、ちゃんと見つけて運んでくれます。
コタキナバルのおすすめマーケット
1.フィリピーノマーケット(ナイトマーケット)
Filipino Market
16:00〜23:00頃まで
alan Tun Fuad Stephens, Kota Kinabalu88000, Malaysia
活気溢れるコタキナバルの市場
コタキナバルに来たらここは絶対外せない!というくらいに、街の熱気が集まっているのがフィリピーノマーケット(ナイトマーケット)です。
夕方から海沿いに数多くの屋台が立ち並び、コタキナバルの活気溢れた雰囲気を存分に味わうことができるでしょう。
ナイトマーケットの豊富なグルメ
マーケットにはどんなものがあるかというと、焼き鳥、シーフードの串焼き、地元料理、かき氷、ジュース、魚、肉、卵、果物、野菜、お茶、干物、調味料、などなどなど‥
とにかくたーくさんのものが売られています。
テーブルとイスが並んでいるので、買ったものはこの場で食べることも可能です。お店の人に声をかけるとお皿を用意してくれます。
私はカニの唐揚げとエビの串焼きを買い、アボガドジュースを注文しました。エビとカニにはスパイシーなタレを付けていただきます。アボガドジュースもフレッシュで美味しい!
目移りしそうなほど種類豊富でシーフード好きにはたまりませんが、残念ながら一人で多くの種類は食べれません。
数人の仲間と分けるのならば、ちょっとした豪華な食事になりそうです。
マーケットで買い物する際の注意点
ナイトマーケットでは値切ること
ひとつ失敗したのは値切り交渉せずに購入したことでした。こういった場所では交渉しながら楽しむのが定番ですが、マーケットの熱気に気を取られすっかり忘れてしまいました。
どこまで可能かはわかりませんが、実際に交渉すれば安くなります。中には伊勢海老などちょっと値の張るものも売られていて、日本で食べるよりもお手軽に楽しめます。
買い物には細かい紙幣を用意して
屋台で買い物をするときは大きな紙幣で支払うのはやめましょう。お釣りがじゅうぶんに用意されていないため、大きな紙幣で支払った場合、戻すお金がないという事態になります。
お店の人はどこかへ崩しに行ってくれますが、周囲の店も大抵持ち合わせがありません。人混みの中でお金を持って行かれたまま、長く待たされるとちょっと心配になりますね。
海外では高級な場所以外は、レストランや宿泊施設であってもお釣りが用意されていないのは珍しくありません。
ここで日本の常識は通用しないため、あらかじめ細かいお金を持ち合わせておくと安心です。銀行で外貨両替をするときなどは、できるだけ小さな紙幣でもらっておきましょう。
2.サンデーマーケット(ガヤストリート)
Sunday Market
日曜のみ6:00〜13:00
Jalan Gaya, Pusat Bandar Kota Kinabalu, 88000 Kota Kinabalu, Sabah
サンデーマーケットの場所と時間
日曜日の午前中に行われるサンデーマーケットは、ガヤストリートの両サイドに広範囲で屋台が並びます。
マーケットの時間は6:00〜13:00で、早朝から開催されているため、午後から移動の予定があるときでも出発前に立ち寄ることができるでしょう。
コタキナバル旅行のお土産に!
サンデーマーケットは「食」だけでなく、洋服、バック、おもちゃ、生活用品、アクセサリー、民芸品、アジアン雑貨、犬やウサギなどペットまで売られています。
そしてマッサージやヘナタトゥー、ハガキに絵を描いている人など、物を売る以外にもバラエティーに富んだ出店が並んでいます。
コタキナバルのお土産を、サンデーマーケットで調達するのもいいでしょう。私は手作り石鹸にワンピースを購入しました。とにかく店が多くて、見ているだけでも楽しいです。
コタキナバルは比較的治安が良く、買い物の際にもツーリストだからと、足元を見られることはほとんどありません。
ただ人混みなので持ち物だけには気を付けて、朝の活気溢れるマーケットを楽しんでください。
3.セントラルマーケット
Pasar Besar Kota Kinabalu
Jalan Tun Fuad Stephens, Kota Kinabalu, 88000 Kota Kinabalu, Sabah
庶民の生活が伺える場所
フィリピーノマーケットのすぐお隣にあるのは、庶民の生活の様子が伺えるセントラルマーケットです。
亜庇中央市場と書かれた看板があり、肉、魚、野菜、衣料品など、人々の生活に関するものが売られています。
市場の魅力は肉が体ごとどーんと売られていたり、魚が山積みになっていたりとダイナミックなところでしょう。
フィリピーノマーケットやサンデーマーケットのように、ツーリストが買い物を楽しむ雰囲気とは違いますが、人々の生活感が表れている面白い場所だと思います。
市内観光におすすめ!コタキナバル市立モスク
コタキナバル市立モスク(水上清真寺)は、コタキナバルの代表的な観光スポットのひとつで、水に浮かぶような建物の姿が特徴の、イスラム教徒の礼拝堂です。
Kota Kinabalu City Mosque
8:00~12:00/14:00~15:30
入場無料・金曜不可
Jalan Teluk Likas, Kampung Likas, 88400 Kota Kinabalu, Sabah
コタキナバル市立モスクへの行き方
タクシーで行く場合
モスクは市内中心部から離れているため、タクシーで向かうのが便利です。実際の料金は往復40RM(約1026円)で、だいたい40〜50RMくらいが相場ではないかと思います。
モスクでタクシーを拾うのは難しいとの情報なので、必ず片道ではなく往復で交渉してください。市内中心部からモスクまでの所要時間は片道約10分です。
バスで行く場合
バスで行く場合はリカス(Likas)方面行きのバスに乗車します。
日本円にして数十円ととても安く移動できますが、バスは満員になるまで発着所から発車せず、停留所がないため下車する際は、降りたい場所でドライバーに知らせるスタイルです。
そのため土地勘のないツーリストには利用しにくく、到着時刻の予想がつきません。それでもバスを利用したい場合は、ドライバーに行き先をよく確認した上で乗車してください。
コタキナバル市立モスクの見学方法
到着後はインフォメーションセンターへ
モスクでは少々の規則があり、女性は肌を出してはいけません。男性も半ズボンでは入場できないため、到着後はまずインフォメーションセンターにて衣装をレンタルします。
一式3RM(約77円)と有料ですが、イスラムの衣装「ヒジャブ」を着るのはなかなかない機会ですので、記念撮影を楽しみましょう。
衣装は何種類かあるのでお気に入りの色を選び、着替えが済んだらモスク入口まで案内してもらえます。
モスク観光の際はルールを守って
モスク内のメインの礼拝堂はイスラム教徒以外は入れません。ですが立ち入り禁止ラインの手前から全体像は見ることは可能です。
撮影はOKですがNGな部分もあるかもしれないので、案内の方の指示に従ってください。異性に触れてはいけないなど、私たちには馴染みのないルールもあるので注意です。
モスクは人々が大切に扱っている神聖な場なので、はしゃいだり悪ふざけなどの行為は控えるよう心がけましょう。
モスク見学の所要時間
中はがらんとした空間があるだけで華やかな装飾はありません。
見応えとしては少し物足りなく感じるかもしれませんが、このシンプルさこそがモスクの美しさであり、水に囲まれた建物の外観もとても素敵です。
タクシーを待たせている場合は、ドライバーにどのくらいで戻るかを伝えなければいけませんが、おそらく1時間もあればじゅうぶんだと思います。
コタキナバルの街からモスクまではタクシーで10〜15分程度なので、まっすぐ戻るならば所要時間は2時間くらいと考えていいのではないでしょうか。
一人旅におすすめのコタキナバル(まとめ)
コタキナバルは豊富なグルメと活気溢れるマーケットが魅力で、しかも物価が安いです。そして比較的治安がいいので、ひとり旅にもおすすめです。
街歩きに疲れたら木陰のベンチに座り、海を見ながらひと休みしてみてはいかがでしょうか。
少し足を伸ばせば美しい離島やキナバル国立公園などもあるため、バラエティーに富んだ旅を楽しむことができるでしょう。
【マレーシア関連記事】
東南アジア最高峰4095mのキナバル山(マレーシア)!難易度・登山の服装・持ち物・個人予約の方法