ネパールはふたつの宗教が共存し、独自の雰囲気を感じさせる「面白い国」です。
それだけにネパールのセンスは独特であり、魅力的なグッズもあふれています。
ちょっと変わったお土産選びや、個性的な雑貨を物色するにはとても楽しめる場所であり、値段は日本で買うよりぐっと安いのがポイントです。
私は「物」を持つのが好きではありませんが、それでもつい色々と手に取ってしまい、実際に購入したものもいくつかありました。
その中でネパールのお土産としておすすめできる、いくつかのグッズをご紹介します。
ネパールのシンギングボウル
ヒーリング効果のあるシンギングボウル
ネパールといえばお釈迦さまの出生地。そのためヒンズー教にまじって仏教カラーがとても根強く、至るところに仏教寺院や仏像などが見られます。
そしてネパールの街には仏具店が多く、そこにたくさんのシンギングボウルが置かれています。
シンギングボウルとはチベット仏教の儀式に使われる道具であり、専用の棒で叩いたりこすったりすることにより、美しい音を響かせます。
最近ではヨガやヒーリングがブームとなっているため、癒しへ導く道具、または美しい音のする楽器として手にする人も多いようです。
シンギングボウルの選び方
種類は大きいものから手のひらサイズのものまで様々で、音階や音質、それからデザインまでもが豊富に取り揃えられています。
金額は大きさや質、そして彫刻などによっても違い、安ければ1000円くらいから買うことができますが、高いものでは十数万円するものもあります。
シンギングボウルは使い方が単純なゆえに繊細で、使う人の感性がそのまま響きとして表れます。
そのため選ぶ際には値段ではなく、相性を優先することをおすすめします。
ある程度予算を決めたら、音、感触、デザインなどがしっくりくるものを探しましょう。
小さなシンギングボウルは響きにくい
ちなみにサイズが小さいものはインテリアには手頃ですが、音が響きにくいため、フィットするまでには時間がかかります。
それは小さい分だけ振動が起きにくいのかもしれませんね。
だからといっていけないことは何もなく、きっと鳴らしていくうちにコツをつかんでいけるでしょう。
シンギングボウルのお店はカトマンズにたくさんありますが、私が体験したのはスワヤンブナート寺院内のギフトショップです。
そこでシンギングボウルでヒーリング体験をしたときの様子が以下の記事に書いてあります。良かったら合わせてご覧ください。
ネパールの名所スワヤンブナート!世界遺産カトマンズ盆地の寺院でシンギングボウルヒーリング体験
ネパールの曼荼羅絵画「タンカ」
チベット仏教に基づき描かれた絵画
ネパールには仏具店同様、絵画やかけ軸のお店も多いです。
これらはタンカと呼ばれ、ひとつひとつ職人さんの手で描かれているため、どれも完成度の高い作品に仕上げられています。
絵を見ながら仏陀にまつわるストーリーを話してくれるので、それを聞くだけでも面白いです。
宇宙エネルギーを発する仏画と曼荼羅
タンカは気の流れや仏教の思想を絵に表したものであり、宇宙エネルギーそのものを描いています。
それは宇宙と共鳴する力があるので、そのパワフルなエネルギーにより場の空気が調和されると伺いました。
さらにそのエネルギーは何代にも渡って持続するので、ひとつ持っておくと損はないよ、とお兄さんは話しています。
とても興味深い話で引き込まれそうになりましたが、きっと怪しい壷もこのようにして売られていくんだと、途中からつい発想がそれてしまいました。
ネパールのきらびやかな絵画を購入
私はこちらの女神に一目ぼれをしましたが、値段は高いし(2万円くらい)サイズは大きいし、この後もまだまだ旅は続くため購入することはできません。
なので代わりに小さめサイズの曼荼羅絵画をお土産に購入しました。
私も作品を作っている立場なので、これだけ高度なレベルの手描きの絵画を、本人目の前に値切るというのはどうも気がひけてしまいます。
だけど遠慮しないで希望の金額を言ってみてというので、3000円しか出せないと言ったら、さすがにそれはダメだと言われました。
なので購入はやめようと思ったのですが、最後はしぶしぶ折れてくれました。
タンカは安価で購入できるものではありませんが、作品としては素晴らしいので、興味のある方は是非ネパールの絵画店を訪れてみてください。
ネパールのお土産におすすめのパシュミナ
ネパール土産で人気のパシュミナ
ネパール土産ではパシュミナというストールが人気です。
私はネパール出国のとき友人からブルーのパシュミナをプレゼントしてもらいましたが、色がきれいなのと使い勝手がいいのでとても気に入っています。
これらは女性であれば年齢を問わず使用できるので、ギフトにも喜ばれるし自分用に一枚あっても便利でしょう。
カトマンズでおすすめのお店
ネパールのパシュミナは品質が悪いもの、つまりニセモノも多いらしいので、購入の際は店を選んだ方がいいかもしれません。
そこで、タメルで日本人が経営している「Friendly Pashmina Export」はいかがでしょうか。
品質をごまかされることもなければ、ぼられることもなく、なにより日本語が通じるので安心です。※正規価格なので値切る必要はないそうです
残念ながら私はこの店の存在をあとから知ったため、ネパールにいる間に伺ったことはありませんが次回は是非お邪魔したいと思います。
Friendly Pashmina Export
住所:Thamel Marg, Kathmandu 44600 ネパール
電話:+977 1-4239899
時間:8:30〜21:00
種類豊富なアジアン雑貨
ネパールは雑貨天国!
日本のアジアン雑貨店はアジア各国のものがごちゃませになっていますが、そこにはネパールの服やアクセサリーもたくさん置かれていると思います。
なのでそれらのテイストが好きな人にとっては、安くて種類が豊富なネパールは、ショッピング天国といえるでしょう。
タメルから少し離れた村のギフトショップでは、日本に雑貨を輸出していると話していました。
現地はもちろんお買い得であり、種類も限定されないのでレアなものが見つかるかもしれません。
ネパールの格安アクセサリー
私はピアスを購入しました。金額は正確ではありませんが、確か200ルピー(約215円)くらいだったと思います。
ネックレスはルンビニの数珠屋さんで購入したもので、金額はひとつ100ルピー(約108円)でした。
ほかにも買い物をすればもっと安くしてくれると言っていましたが、数珠には興味がなかったのでネックレスだけにしました。
このようにネパールでは安くて種類豊富なショッピングが楽しめます。特にタメルは店舗数が多いので、きっとお気に入りの場所が見つかるでしょう。
ヒマラヤンコーヒー
ネパールで栽培されたコーヒー
コーヒーといえば南米などを思い浮かべてしまいますが、実はネパールもコーヒーの栽培が盛んです。
しかも空気のきれいなヒマラヤのふもとで栽培されているらしく、やわらかな甘みがあるそうです。
おすすめカフェ「Himalayan Java Coffee」で購入できる
ネパールで展開しているカフェ「Himalayan Java Coffee」では、コーヒーをいただくとともに豆を購入することもできます。
ヒマラヤンジャバコーヒーは、ごちゃごちゃとしたネパールの街にいるのを忘れてしまうほど、静かで快適な空間です。
落ち着ける店内でWi-Fiも使えるので、外国人観光客が多いです。店舗はいくつかあるようですが、私はタメルで泊まったホテルの近くを利用しました。
街歩きに疲れたら休憩がてらカフェに立ち寄り、コーヒー豆の買い物も楽しんでみてはいかがでしょうか。
住所:Tridevi Marg, Keshar Mahal Marg, Kathmandu 44600 ネパール
電話:+977 1-4422519
時間:7:00〜20:30
メヘンディ ヘナタトゥー
手軽に体験できるメヘンディヘナタトゥー
最後はお土産とは少し違いますが、ネパールでメヘンディヘナタトゥーを体験してみてはいかがでしょうか。
日本では特別なおしゃれ感を持って施す人が多いですが、現地の女性は若者からお年寄りまで、実に手軽に描いています。
値段は場所によって様々ですが、数百円でわりと広範囲に描いてもらえます。
ヘナを肌に乗せていくタトゥーではなく、スタンプもあります。
こちらの方が値段は安いですが、見栄えが雑であまり美しくありません。カッコよく入れるのであれば、やはりタトゥーがおすすめです。
メヘンディを施す場合の注意点
ネパールでメヘンディを体験する際の注意点は、描く箇所と消えるまでの期間を頭にいれておきましょう。
例えば手の甲や指にまでぎっしり入れてしまうと、ネパールにいる間は違和感がありませんが、出国後はかなり目立ってしまいます。
消えるまでには10日から2週間ほどかかり、完全に色が無くなるまではさらに時間がかかる場合もあります。
そのため残ってもおかしくない場所に入れるか、滞在期間中に消えるようにしておかないと、ちょっと面倒な思いをするかもしれません。
ネパールでは格安で受けれるので、記念に一度体験してみてください。
ネパールで買い物するには
ネパールでは大げさにいうと、すべての値段があってないようなものです。
お土産に限らず飲食店やタクシーなども、ほとんどが割高の外国人価格を提示されるでしょう。
そのためどの場面でも値切ることがポイントです。(例外もあります)
疲れているときはこのやり取りが面倒ですが、あちらも大幅に乗せているので、こちらも大幅に下げてもらう気持ちで交渉してください。
そして品質も良くない場合が多いので、パシュミナなど質が重要となるものは、店を選ぶことも上手な買い物をするポイントとなります。
ただ、ときには騙されてしまうこともありますが、それも旅の経験のひとつでしょう。
個性豊かなネパール旅を、存分に楽しんでください。
【ネパール関連記事】
8月の雨季のネパールを観光する際の持ち物と注意点、郵送でビザ申請する方法
カトマンズの名所・世界遺産パシュパティナートは火葬が見れるネパール最大のヒンズー教寺院
ネパールの名所スワヤンブナート!世界遺産カトマンズ盆地の寺院でシンギングボウルヒーリング体験
カトマンズからポカラへバスでアクセス!ネパールのツーリストバスの乗り方とおすすめポカラ観光